以前はエネループ10本を直列電池ボックスで使っていた。
充電の手間さえなければコンパクトで使い勝手はいい。
通電がオートオフしないのもありがたい。
乾電池での使用
- 乾電池ボックス
- 電池クリップケーブルコード
直列で繋がるので昇圧の必要はない。
エネループはコストコで3500円くらいだった。
PANASONIC ENELOOP充電器セット単三8本+単四4本
でも充電が面倒なのでモバイルバッテリーに変更しようと思う。
モバイルバッテリーで運用するには
- 防水ケースの作成が必要。
- 昇圧ケーブルが必要
- モバイルバッテリーと防水ケースの選択が難しい
数個の手持ちのモバイルバッテリーを
今まで使っていた防水ケースに入れてみた。
バッテリー自体はスッポリと収まった、が
昇圧ケーブルを取り付けたら話にならないくらい収まらない。
一番使いたかった20000mAの薄型モバイルバッテリー
これまた絶妙にジャストフィットするタッパーがあったが
昇圧ケーブルを取り付けたら当然収まらなかった。
ならばと、タクティクスの大きめの防水ケースも買ってみたが
さすがに大きすぎてコリンアスリートには持て余す結果になった。
これは単純なミス。
Garminエコーマップ等の大きめの魚探なら
20000mAのモバイルバッテリーがベターだと思うが
ストライカー4や4プラス、VIVIDだと
10000mA前後のモバイルバッテリーで十分だと思う。
結局、タクティクスの小さいサイズのケースに落ち着いた。
モバイルバッテリー昇圧ケーブル
- 昇圧部分がUSB差し込み部と一体型となってるもの
- 昇圧部分が中間にあり、差し込み部が小型のもの
選ぶなら昇圧部が中間にあるものがベターだと思う。
かつ、L字になっているとさらに使い勝手はよさそう。
USB 変換コネクターと変換アダプター
USB-C出力の場合
USB-A出力の場合
変換コネクターを購入し昇圧コネクターに接続
モバイルバッテリーには電源オートオフ機能があり
以前、海上で電源トラブルとなった時に防水ケースを開けて
モバイルバッテリーの電源スイッチを押さなければならない状況になったことがある。
別件でマルツ無線さんに行った時に、そのことを話たら
モバイルバッテリーオートスリープ防止用USBモジュールを紹介された。
このモジュールを使うとオートスリープにならないので
電源がダウンしても魚探の電源スイッチを押すだけで魚探復旧が可能。
振動子取り付けについて
振動子アームにリーダーが絡んで
大物を逃した経験から振動子は
スカッパーホールに固定している。
モバイルバッテリー駆動
- 昇圧ケーブルが必要。
- オートスリープのリスクがある。
- 充電は簡単。
コメント